まんぷく・信州

百菜弁当紹介

 

友愛弁当<赤魚のもずく煮>

赤魚のもずく煮

献立

赤魚のもずく煮
桜おこわ(市野川産桜と小豆、もち米は下井堀の天日米)
卵焼き
ひじきの酢の物
丸山産のふきの煮物
おから
さつま芋の天ぷら

サワラと野菜のワイン焼き レシピ

【材料(2人分)】
  • 赤魚・・・60g×2切
  • もずく(味のついていないもの)・・・50g
  • A:水・・・1カップ
       酒・しょうゆ・・・各大さじ2
       砂糖・・・大さじ1と半分
【作り方】
  1. 鍋にAを煮立て、赤魚を入れて煮汁を回しかけながら煮る。魚の色が変わったら、落し蓋をして煮汁の量が半分位になるまで煮る。
  2. もずくはサッと洗って水気を切り、①に加えて一煮立ちしたら出来上がり♪
たんぽぽ

魚の煮付けはふっくらと

身はふっくら・つややか、口当たりはしっとり。噛み締めるとうまみがじんわりと...。これが理想の煮魚ですね。コツは最初から最後まで常に強めの中火でクツクツと煮ること。
今回は魚と一緒にもずくが使われています。海草は腸でビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれます。納豆やヨーグルト、豆製品なども加え、意識的に腸内環境を整えましょう。

コメントの投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバックURL

http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1580

サイト内検索

twitterTwitter

アクセスランキング

ISL 情報戦略研究所

pagetopこのページの先頭へ戻る