どんとこい!PC情報

Perlで掲示板を作ってみよう!

 

Perlの基本

Perlとは、プログラミング言語のうちの一つで「Practical Extraction and Report Language」の略です。
日本語訳では「実用的なデータ取得レポート作成言語」と訳されています。
Perlは今ではCGIプログラムを作成する言語としてすっかり定着しています。また、最近ではPHPやRubyなどの新しい言語も登場しています。
Perlの特徴は、柔軟な言語ですので、1つのことを行なうのにいくつもの方法があります。

変数

Perlで変数を扱う時には$***(*は半角英数字)の様に先頭に$をつけて表現します。
この$***はという変数はスカラー変数と呼ばれ、いろいろな値を入れる事ができます。

次に配列を扱う時ですが、配列を扱うには変数の先頭に@をつけます。
例えば、
@test = ("りんご","なし","ばなな");
という命令があったとします。ここで、=という物がありますが、これは代入演算子といい、左辺と右辺が等価という事ではなく、右辺を左辺に代入するという命令です。
それと、Perlでは文字をあらわす時には"'で囲むと文字という風に認識されます。

さて、@testという配列ですが、この配列の中身は

$test[0] $test[1] $test[2]
りんご なし ばなな

$test[0] には りんご
$test[1] には なし
$test[2] には ばなな
と言った値になります。

1行目

Perlでプログラムを書く際には、1行目には必ず
#!/usr/local/bin/perl」や 「#!/usr/bin/perl
といったものが書かれて、これはサーバーで使うPerlの場所を示しています。
この1行目に書く命令は必ず書く必要があり、サーバーによって違います。詳しい事はサーバーの利用規約に書いてあるか、管理者に問い合わせてください。
ここでサーバーがPerlに対応していなかったら、残念ですがこのプログラムは動きません。

次の行にはこれから出力するデータがどんな種類なのかブラウザに示すためにContent-typeという物を送らなければなりません。
このコンテンツはcgi(結果はHTMLページとして出力)なのでtext/htmlという種類になります。
実際には
print "Content-type: text/html \n\n";
というように書きます。

これでプログラムを書く下準備ができました。次の章では実際のプログラムの流れを考えていきます。

コメント

匿名

参考にさせて頂きます

2015年1月13日 21:54

コメントの投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバックURL

http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1179

サイト内検索

twitterTwitter

最新ブログ記事

2014年08月17日

HMD作ってみた

その2 ハコスコ買ってみた

2014年07月26日

HMD作ってみた

その1 ヘッドマウントディスプレイ作ってみた

2014年06月23日

BeagleBoardを使ってみる

BeagleBoard上のLinuxを設定する

2014年05月07日

BeagleBoardを使ってみる

BaegleBoardでLinuxをブートする

2011年10月12日

WindowsXPの見た目をWindows7風に変更

カレンダー表示をカスタマイズする

アクセスランキング

人気のコンテンツをご紹介!

1位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み CD編

3位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み DVD

4位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み DVD±R

ISL 情報戦略研究所

pagetopこのページの先頭へ戻る