- トップページ
- 特集PC技術
- Swiftを試してみようなう。
- 第4回 Swiftでクラスを使うなう。
Swiftを試してみようなう。
第4回 Swiftでクラスを使うなう。
Swiftもオブジェクト指向言語?なので、クラスを扱うことができます。
今回もSwiftのplaygroundを使いました。
目次
[1] クラスの定義
まずはクラスを定義してみました。
以下のような構成が必要みたいです。
class Human {
var name : String
var age : Int
// イニシャライザ・・・ init
// コンストラクタみたいなもの。
init(name:String, age:Int){
self.name = name
self.age = age
}
// デニシャライザ・・・ deinit
// デストラクタみたいなもの
deinit{
}
// インスタンスメソッド
// func メソッド名(引数) -> 戻り値
func introduce() -> Void{
println(self.name + "です。" + String(self.age) + "歳になりました。")
}
// クラスメソッド・・・インスタンス化せずに使えるメソッド
// class func メソッド名(引数) -> 戻り値
class func hello() -> Void{
println("Hello!")
}
}
[2] クラスを呼び出してみよう。
クラスを呼び出してみました。
// インスタンス化 var Taro = Human(name: "Taro", age: 10) // インスタンスメソッドの実行 Taro.introduce() // クラスメソッドの実行 Human.hello()
[3] 更新履歴
| 日付 | 詳細 |
|---|---|
| 2014/09/25 | 新規作成 |
コメントの投稿
トラックバックURL
http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1891






