- トップページ
- 特集PC技術
- Swiftを試してみようなう。
- 第3回 Swiftで関数を使う。
Swiftを試してみようなう。
第3回 Swiftで関数を使う。
続きましては関数です。
今回も環境として使ったのは、Xcode6のplaygroundです。
目次
[1] 基本的な関数
// 関数の定義
// func 関数名(引数...) -> 戻り値
func addValue(x:Int, y:Int) -> Int {
return x+y
}
// 関数の呼び出し
println(addValue(2,3))
[2] 返り値のない関数
// 返り値のない関数
func output(str:String){
println(str)
}
output("hello")
[3] 可変長の引数を持つ関数
// 可変長
func multiput(names: Int...) {
println(names.count)
}
multiput(2,3,4) // 3
multiput(4,5,6,7) // 4
[4] 複数の戻り値がある関数
func getValue() -> (Int, Int, Int) {
return(2,4,6)
}
var (a,b,c) = getValue()
[5] 更新履歴
| 日付 | 詳細 |
|---|---|
| 2014/09/18 | 新規作成 |
コメントの投稿
トラックバックURL
http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1888






