どんとこい!PC情報

P-ROBO(ピーロボ)を作ってみよう!

 

P-ROBOとは?

P-ROBOとは何なのか?

まずはP-ROBOについて簡単に紹介します。

P-ROBOは、ワンチップマイコン PIC を搭載したロボットです。単三電池4本で動作します。
このロボットは、センサを使用してコースに引いたラインをトレースしながら走ることのできる、自走ロボットです。

P-ROBO
P-ROBO

P-ROBO本体裏側
P-ROBO本体裏側

センサ部分拡大
この横に3つ並んだ黒い物がセンサーです。
赤外線LEDとフォトトランジスタが一緒になったセンサーです。
センサ部分拡大

PIC部分拡大
P-ROBOにはCPUとして、ワンチップマイコンPICを使用しています。Ver1.5と書かれたICがPIC(PIC16F84)です。
PIC部分拡大

P-ROBO 構成図
P-ROBO 構成図
P-ROBOは本体下方に接続した赤外線LEDから赤外線を発光し、黒いラインに反射したフォトトランジスタの信号を受け取ります。センサは、中央、右、左、の3箇所に設置している為、その3個のセンサの状況に合わせて、左右のモーター(タイヤ)を動作させます。

事前準備

必要な物を揃える

まずは必要な物を揃えます。
制御プログラムはアプリケーションプログラムと違って、パソコン上では動きません。動かす物(今回はP-ROBO)が必要になります。その中(P-ROBO)で自分の作ったプログラムが動作するのです。

1.PC(DOS/Vマシン)
これがないと話にならないですね。
しかし、DOS/Vマシンでないと動作しません。
PC98シリーズの方は動作いたしませんのであしからず・・・。

2.P-ROBO本体(1台)
P-ROBO本体

3.CD-ROM「P-ROBO」(1枚)
P-ROBOと一緒についてくるのでご心配なく
CD-ROM「P-ROBO」

4.通信ケーブル(1本)
オプションです。P-ROBOを買うときに一緒に購入しましょう。
通信ケーブル

5.PIC C コンパイラ
C言語で制御する場合に必要です。アセンブラで制御するには必要ないのですが、本コンテンツはC言語での制御を考えているので必要になります。
・・・ちなみにC言語の知識も必要です。
PIC C コンパイラ

環境の設定を行う

必要な物がそろったら、それらを使えるように設定を行います。まずはソフトウェアのインストールです。
「P-ROBOV17.EXE」←を実行。
次にPIC C コンパイラをインストールします。これでC言語を使用した制御が可能になります。
「INSTALL.EXE」←を実行。
これでインストールは完了です。エディタは各自で用意してください。

コメントの投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバックURL

http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1241

サイト内検索

twitterTwitter

最新ブログ記事

2014年05月07日

BeagleBoardを使ってみる

BaegleBoardでLinuxをブートする

2011年10月12日

WindowsXPの見た目をWindows7風に変更

カレンダー表示をカスタマイズする

2011年09月14日

WindowsXPの見た目をWindows7風に変更

ウィンドウを半透明化する

2011年09月14日

WindowsXPの見た目をWindows7風に変更

Windows7風にカスタマイズ

2011年05月11日

WindowsXPの見た目をWindows7風に変更

使用ソフト概要説明

アクセスランキング

人気のコンテンツをご紹介!

1位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み CD編

3位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み DVD

4位

どんとこいPC情報

CD/DVDの仕組み DVD±R

ISL 情報戦略研究所

pagetopこのページの先頭へ戻る