まんぷく・信州

長野食工房 野沢菜

 

野沢菜の歴史

野沢菜は、「天王寺蕪」が根源とされています。

発祥地は長野県「野沢」

長野県下高井郡野沢温泉村に「健命寺」というお寺があります。
そのお寺の八代住職・晃天園瑞大和尚が、京都に遊学した際に「天王寺蕪」の漬物を食べる機会に恵まれました。
あまりにもおいしい漬物の味に「天王寺蕪」を野沢へ持ち帰ったのが野沢菜の始まりなのだそうです。

「野沢」の気候

「野沢」は、標高600メートル、1月の平均気温が零下6度という「高冷地」です。
冬場は雪が多く、平均して数十センチ~メートル単位で降雪します。

野沢菜の誕生!

「天王寺蕪」は、千枚漬にできるほどの大型の蕪ですが、野沢の「高冷地」で育てた「天王寺蕪」は葉ばかりが成長してしまいました。
そこで、野沢で育った「蕪菜」を野沢菜と呼ぶようになったのです。
同じ種子から気候の違いにより、野沢菜が誕生したというわけです。

コメントの投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバックURL

http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1452

pagetopこのページの先頭へ戻る