なんでも・信州

薪ストーブと猫たち

 

初夏も薪ストーブ係は忙しいのです!(要するに薪割りしなければ)

(オープニングナレーション?)
安曇野市のとある場所の、とあるログハウスに猫たちが暮らしています。
その5匹の猫たちは、ふだんは思い思いの場所でくらしていますが、
冬になると、薪ストーブのそばに集まってきます。
ストーブの効きがわるくなってくると、ストーブ係のニンゲンに文句を言います。
そう、猫たちは薪ストーブがどうやって暖かくなるのか、知らないのです。
というわけで、今月もご紹介しますよ。


初夏の仕事

初夏とはいえ、次の冬にむけての仕事があるのです。
今年は、この時期に薪を割ります。
結構な手間がかかりますが、猫の為に頑張るのです。
もちろん、猫はそんなことは知りませんが。

薪割り概論

もともと、薪割りは冬の仕事とされていました。
樹木は冬になると含水率が下がるので、乾燥させやすいのです。
ただ、最近は原木(薪にするために、切り出された丸太)の切り出しが、通年になりつつあるそうです。
いつでも薪割りができるようにしておかないといけないですね。

薪割りの手順

原木の入手

genboku.JPG薪ストーブ屋さんから原木で購入しています。
写真のような感じで届けてもらえます。
一本が4メートルでそろっています。
今年は4トン分注文して、写真で全体の4分の3ぐらいです。

玉切り

tamagiri.JPG チェーンソーで、適当な長さに切り出します。
たいていの薪ストーブは、入れられる薪の長さがきまっていますので、
そのサイズに収まるようにきります。
イントレピット2は35センチなので、他のストーブより短いのです。
短めの方が、斧で割るときに楽ができるので、その辺がコツでしょうか?
ニンゲンは、電動チェーンソーをつかっています。
混合ガソリンの準備が要らないのと、比較的静かで振動も少ない利点があります。
ただし、エンジンに比べると決定的に非力です。
コツとしては、ソースピード(のこ切り部分の回転速度)ではなく、トルクで切る感じでしょうか。
チェーンソーを常に動かして、歯を木目にひっかけるようにすると、うまいこと切れます。
以前は、一度に玉切りしていましたが、木口が乾燥すると割りにくくなるので、
一日ごとに、玉切りと薪割りまでできるようにきる量を調整しています。
写真の量で、原木5本ぐらいです。

薪割り

makiwari_after.JPG 玉切りした丸太を斧で割ります。
少し重めの斧で、グレンシュフォシュの中大径木用を使っています。
 疲れ切る前にやめておくのがコツです。
斧にかなりの威力があるので、つかれていると危険な状態になりやすいです。

雨風にさらす

outer_stock.JPG3週間程度、屋外に積んでおきます。
ある程度、乾燥したらストックヤード(薪小屋)に移します。
雨にぬれて乾くというサイクルを繰り返す方が、乾燥が進むようです。
この方法は、薪ストーブ屋さんに聞きました。
以前は割った直後にストックヤードに入れていましたが、
思った程乾燥が進まなかったので、今の方法に替えました。

 ストックヤードへ

stock_yard.JPG薪小屋です。
概ねのサイズとして、巾5メートル、奥行き1.5メートル、高さ2メートル。
自宅を建てたときの端材をつかっているので、いまいちな見栄えです。
とりあえず作って、あとで建て替えようと思ったのですが。。
秋~冬~春: 薪が入っているので建て替えできない。
夏:暑くて、外で作業したくない。
という、へたれな理由により作ったときのまま、10年近く過ぎてしまいました。
そのうち、本気出して建て替えたいと思います。

今月の猫

梅雨のあいだは、少し寒いらしく、寄り添っています。

cats.JPG猫ベッドで仲良くお昼寝

じんべえ君の寝込みを襲撃!

jinbe.JPG( ねむいんで、かまわないでください・・・)

次回は?

次回 「薪ストーブのメンテナンスはいつやるの?今でしょ!」の巻です。

コメントの投稿


画像の中に見える文字を入力してください。

トラックバックURL

http://www.isl.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/1853

サイト内検索

twitterTwitter

最新ブログ記事

2014年05月08日

薪ストーブと猫たち

薪ストーブのメンテナンスはいつやるの?今でしょ!

2013年07月10日

薪ストーブと猫たち

初夏も薪ストーブ係は忙しいのです!(要するに薪割りしなければ)

2013年06月12日

薪ストーブと猫たち

ご紹介です。

2012年01月11日

デジタル信州写真館

信州の冬

2011年11月09日

デジタル信州写真館

信州の秋

アクセスランキング

ISL 情報戦略研究所

pagetopこのページの先頭へ戻る