場所 | 長野県松本市安曇乗鞍高原 |
---|---|
リフト営業時間 | 8時30分~16時10分 or 16時20分 |
HP | ![]() |
一般 | 中・高校生 | 小学生以下 | 3歳以下 | |
---|---|---|---|---|
1日券 | 4,000円 | 3,000円 | 2,000円 | 無料 |
4時間券 | 3,300円 | 無し | ||
1回券 | 400円 | 300円 | 無し | |
シニア券(55歳以上) | 3,000円 | 無し |
乗鞍高原温泉スキー場は標高1400m~2000mの高所にあるスキー場です。
松本ICから車で1時間~1時間半ほどの山中にあります。 標高が高いため、シーズン中は気温が低く積雪も多いためパウダースノーを楽しむことが出来ます。
私も2008年シーズンに二度ほど行ったのですが、両日とも新雪を楽しむことが出来ました!!
また、5月でも雪が残っているので初夏スキー?を楽しむことも出来ます!
さらに!
乗鞍高原「温泉」スキー場というだけあり、宿泊施設にはほぼ温泉が引いてあるので
スキーを満喫したあとは温泉を満喫することも可能です!!
駐車場は広めな第三駐車場に停めることをお勧めします。
パラダイスコースの中腹あたりにあるため、リフト乗り場まで歩く必要がありません!
ここは初心者向けの緩やかで平坦なコース。
スカイラブを滑っていくと途中でパラダイスコースと分岐ます。
写真はスカイラブコースの終点地点
ゲレンデの最下部に位置するコースです。
平均傾斜21度、最大傾斜31度の上級向けコース。
この日は常に大雪が降り続いていたこともあり、柔らかい新雪を飛ばしながら滑り降りました!
長い高速リフトを降りると、平均傾斜14度、最大傾斜22度の鳥居尾根ダウンヒルコースです。
ここは1000mという乗鞍高原温泉スキー場最大の滑走距離を誇ります。
鳥居尾根ダウンヒルコースは雪が降ろうとも、ところどころにアイスバーンがありました。
アイスバーンが好きな人はここばかり滑ってしまうことでしょう。
鳥居尾根ダウンヒルコースから途中で分岐して、アルペンコースに入ります。
平均傾斜20度、最大傾斜31度の圧雪を行っていないコース。
このコース、圧雪をしていないだけあってフィニッシュバーン以上に新雪でした。
乗鞍高原温泉スキー場の最高地点から滑り降りるカモシカコースです。
平均傾斜25度、最大傾斜35度の上級コース。
左側は山側、右側は谷川です。
天気が良い日は乗鞍岳山頂が望めます!
また、ここからさらに山頂方面へ向かうルートもあります。
かもしかコース中腹から三本木レストラン方面
中腹からコース幅が広く、自由気ままに滑ることが出来ます!
また、コース左側にはコブ斜面が作られているので、コブを攻めたい人にもお勧め!
木をはさんで左側がエキスパート、右側がパノラマコースになります。
エキスパートコースも未圧雪です。
コース幅が狭くなっていますが、ほぼ手付かずな状態なので林間コースとはまた違った
「自然の中を滑っている!」気分になれます。
ちなみにリフトから見えないので転んでも恥をかかないのですが、怪我をしてもわからないので気をつけて滑ってください。
右側のパノラマコース、なだらかな斜面と少し急な斜面が交互にあるので、初心者~中級者にお勧め。
また、比較的長めなコースになっているので、十二分にスキーを満喫することが出来るでしょう!
かもしかコースの終点にあるレストラン。
乗鞍高原温泉スキー場で一番高いところにあるレストランです。
ここからかもしかコース、イージークロスコース、兎待ちコース等様々なコースに行くことが出来るため、
筆者は休憩によく使い、次にどのコースに行くか決めています。
筆者が乗鞍高原温泉スキー場にきた時は前日か当日に大雪が降っていました。
また、気温も常に氷点下だったため、溶けることなく常に新雪を滑ることができました。
乗鞍高原温泉スキー場のシーズン券は11月下旬までの申込みなら28,000円とリーズナブルなので、
来シーズンはシーズン券の購入を考えています。
Copyright (C) 2011 ほぷしぃ. All Rights Reserved.